相良宗介の強さについての考察

本論文では、スパロボDDにおける相良宗介のステータスとスキル構成について分析し、その強さを評価する。特に、攻撃力、防御力、照準値、運動性の各ステータスと、習得済みのスキルが戦闘に与える影響を考察する。

1. 表示されているステータス

2025年9月4日現在、表示されている相良宗介のステータスは以下の通りである。精神コマンド、闘争、堅守、心眼、感知のスキルは1、Ⅱ、Ⅲのすべてが習得済みである。特殊スキルは装備中のものだとウルズ7、ゲリラ戦法、集中力(宗介)、チームワーク(ミスリル)、[X]SRT、[Z]戦意高揚(宗介)、起死回生(宗介)、運動性アップ(大)、攻撃力・運動性アップ(大)がLV20、闘争心(宗介)がLV18、覚悟(宗介)がLV16、[Z]カウンター・ロケッツがLV12となっている。

ステータス
攻撃力 12960
防御力 10695
照準値 966
運動性 1234

スキルについては、攻撃&回避タイプの機体に搭乗していることもあり、攻撃力や運動性を強化するものが多く、特に闘争心や覚悟は相良宗介の特性を活かすために重要である。また、ウルズ7やゲリラ戦法などの特殊スキルも、戦闘において大きなアドバンテージをもたらす。

2. スキルの詳細

ウルズ7は『全ての攻撃の与ダメージが12%、照準値・運動性が5%増加する』。ゲリラ戦法は『攻撃力が13%増加する。気力130以上のとき、ステージ中一度だけ「奮起」「ひらめき」がかかる』。集中力(宗介)は『運動性が13%増加する。攻撃を回避した時の気力上昇量が3増加する』。チームワーク(ミスリル)は『攻撃力が5%増加する。気力上限が20増加する(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効)』。闘争心(宗介)は『気力が10上昇する毎に、攻撃力・運動性が2%増加する』。覚悟(宗介)は『攻撃力・運動性が8%増加する。自分のアクション開始時に気力が1上昇する』。[X]SRTは『出撃後1度だけ、戦闘終了時にHP50%以下のとき、「不屈」「直感」がかかる。相良宗介装備時、攻撃力・照準値が12.5%増加し、気力上限が10増加する(効果は重複可能)』。[Z]戦意高揚(宗介)は『攻撃力・運動性が10%増加する。HPが15000増加する。ステージ開始時、気力が20上昇する。出撃後1度だけ、ステージ開始時「ひらめき」がかかる。気力130以上のとき、ステージ中一度だけ「ひらめき」「集中」がかかる』。起死回生(宗介)は『攻撃力が20%増加する。HPが10000増加する』。[Z]カウンター・ロケッツは『防御力・運動性が8%増加する。自分のアクション時のみ、攻撃力・照準値が7.5%増加する。気力140以上のとき、ステージ中一度だけ「奮起」「不屈」がかかる』。運動性アップ(大)は『運動性が15%増加する』。攻撃力・運動性アップ(大)は『攻撃力・運動性が10%増加する』。

他にもスキルは保有している。ダメージアップ(大)はLV20で、『全ての攻撃の与ダメージが15%増加する』。攻撃力アップ・気力+(アクション)(大)はLV20で、『攻撃力が10%増加する。自分のアクション開始時に気力が1上昇する』。防御力・照準値アップ(大)はLV20で、『防御力・照準値が10%増加する』。攻撃力・照準値アップ(大)はLV.20で、『攻撃力・照準値が10%増加する』。攻撃力アップ(大)はLV20で、『攻撃力が15%増加する』。[Z]ガッツはLV5で、『照準値が8%増加する。スピードが25増加する(効果は重複可能)。自分のアクション時のみ、攻撃力・運動性が25%増加する』。

3. パイロットのステータスの計算方法

相良宗介のステータスは、基本値にスキルや装備の効果を加算することで計算される。攻撃力や運動性は、主に搭乗している機体の特性やスキルによって強化される。

具体的には、攻撃力は基本値に対してスキルや装備の効果を加算し、最終的な攻撃力が決定される。運動性についても同様に、基本値にスキルや装備の効果を加算することで、最終的な運動性が決定される。与ダメージは、最終的な攻撃力に敵の防御力を引いた数値にかけて計算される。

気力が戦闘に与える影響も大きく、気力10上昇毎にHPを除く各ステータスが+3%UPする。

まずは攻撃力の計算を行う。基本攻撃力は12960である。気力は100。スキルによる攻撃力の増加は以下の通りである。

スキル名 攻撃力の増加率
ゲリラ戦法 13%
チームワーク(ミスリル) 5%
闘争心(宗介) 2% * ((現在の気力 - 100) / 10)
覚悟(宗介) 8%
[X]SRT 12.5%
[Z]戦意高揚(宗介) 10%
起死回生(宗介) 20%
[Z]カウンター・ロケッツ 7.5%
攻撃力・運動性アップ(大) 10%
攻撃力アップ(大) 15%
攻撃力アップ・気力+(アクション)(大) 10%

合計で、

13% + 5% + (2% * ((100 - 100) / 10)) + 8% + 12.5% + 10% + 20% + 7.5% + 10% + 15% + 10% = 111%

これらのスキルによる攻撃力増加率をすべて乗算すると、最終的な攻撃力は以下のように計算される。

12960 × (1 + 0.13 + 0.05 + (0.02 * ((100 - 100) / 10)) + 0.08 + 0.125 + 0.1 + 0.2 + 0.075 + 0.1 + 0.15 + 0.1) = 27345.6

気力上限が合計で30増加しているため、標準の最大気力150のところ、180まで上昇する。よって気力が上がるだけで 30% × 8 = 240% の攻撃力が上昇する。

最大の攻撃力は、

12960 × (1 + 0.13 + 0.05 + (0.02 * ((180 - 100) / 10)) + 0.08 + 0.125 + 0.1 + 0.2 + 0.075 + 0.1 + 0.15 + 0.1) = 29419.2

これに気力上昇分のステータスUP値をかけると、

29419.2 × (1 + 0.3 × 8) = 100025.28

となり、大台の10万を超える攻撃力となる。

敵に上記の数値がそのままダメージになるのではなく実際には以下の通りである。

[(攻撃力×(必殺技威力+限界突破ボーナス+必殺技威力UP効果))−防御力]×与ダメージUP(与ダメージUPアビリティ+与ダメージUP精神)=最終ダメージ

これ以外にもサイズ差や気力、地形、チェイン補正、精神が影響するので、実際のダメージはさらに変動する。

4. 機体のステータスの計算方法

ステータス
HP 22000
攻撃力 2920
防御力 2500
照準値 268
運動性 325
移動 3
スピード 625

ARX-8 レーバテインのステータスは上記のとおりである。SIZEはS。攻撃&回避タイプ。地形適性は空A陸A海B宇A。通常攻撃は『76mm散弾砲ボクサー2』で実弾属性、射程は1-3である。特殊能力は超硬装甲(照準値)LV5で、『防御力が1000、照準値が100増加する』。これらをパイロットのステータスと合わせると...と考えるとかなり長くなりそうなので今回はここまでとする。

5. おわりに

本レポートでは、ARX-8 レーバテインのステータスやパイロットの相良宗介のスキル、そしてそれらが戦闘に与える影響について考察した。今後の戦闘において、これらの要素をどのように活用していくかが重要なポイントとなるだろう。

なんちゃってな。 これは自作の論文形式のブログ記事のテンプレートを試すためのテスト記事です。