ご飯食べに大●屋に行ったんだ。

あそこもう楽天に半分支配されてるじゃん?

楽天ポイントにEdyにと。

じゃあめったに使わないけど Edy 使おうかなってなるわけですよ。

飯食った後に滅多に当たらないキャンペーンにポチポチエントリーしてた。

で、会計のときに Edy としっかり言った。

店員も 「Edy デスネ」と応答した。

そしてかざす。

鳴り響く。

\QUICPay/

シャリーンじゃない。

\QUICPay/

キレたよ。

おいちょっと待てQUICPayじゃん。

Edy なんですけど。

人様の Kyash の枠勝手に消費しないで欲しいんですけど!!

「今日ハ日本語ワカル店員イナイノデキャンセルデキマセン」

「電話番号教エテクダサイ。コチラキャンセルサセテイタダキマスノデ」

人種差別ダメ。

言語の壁なんてぶっ壊せ。

店員同士の会話は日本語じゃない。

でもわかる固有名詞。

Edy。

QUICPay。

本当に必要なのはローカライゼーション。

だけどもみんな言うグローバリゼーション。

便乗。

勘定。

やればできる。

やればできる。

てかそれだと。

また来ないといけないじゃん。

知らないところでキャンセルされるかどうかわからないのに無理だよ。

店長に電話。

店長に電話?

待てど暮らせど。

今日ハデキマセーン。

なんで指導してないの?

ミスが絶対ない前提?

ミス勘定。

マジ勘弁。

被害者面する店員。

厄介な客扱いヤメテ。

困るのは俺。

ほくそ笑む楽天。

得するのはQUICPay。

まじめに

電子決済選択画面は客側に提示しましょう。

絶対に店員マターにしてはいけない。

確実に奴ら外国人店員は間違える。

それをカバーする人がずっと側にいるわけじゃない。

これがもし、交通系電子マネーだった場合、その人が電車で帰宅できなくなる可能性まである。

すいません。間違えました。てへぺろ。

では済まされないのだ。

信用経済では個人が利用できる枠というものが予め決まっている。

それを超えて利用できないのだから。

客側のいう決済方法以外で決済してしまうと詐欺として扱ってもいいレベルだ。

その辺をしっかり整理して欲しい。

日本の各省庁は変な規制だけする。

本人達がまともに利用していないからだ。

こういったことも体験したことがないかもしれない。

電子決済は強制通用力がないことも覚えておかないといけない。

払った後に「ウチでは受け付けていないから現金で支払ってください」と言われたらどうしようもない。

電子決済は企業と客の信用で成り立っている。

その仲介役の企業が健全ダル必要もある。

だが、正直もう難しい。

ここ10年間で店頭にいる店員の質がかなり下がった。

まともに日本語が通用しない。

つーかコンビニの教育が中国語で行われているくらいだ。

もう限界だ。

コンビニで Apple Pay っていうと QUICPay になる。

非常に厳しい。

機械の方がまだ信用できる。

人より機械の方が信用ある。

融通は効かないが、主導権は客側にあり、お釣りをミスったり、決済手段をミスったりすることもない。

調理と配膳以外にもう人は必要ない。

店員に中途半端な指導をするくらいなら機械を導入したほうがいい。

マジで。

頼むから注文と会計に関してはシステムを導入して欲しい。

切に願う。